fc2ブログ

ゴムイン定規を使ってかさねおし

ばらの多色おしはんこ

多色押しでバラのはんこ。
先日の潜水はんこもそうだけど、こういう多色押しって押すのが結構難しい。
もちろん、ずれた感じも消しゴムはんこの「味」ではあるんだけど。
あまりにずれまくるときや、いっぱい押すときなんかはちょっと嫌になります…… 
そこで、ついに秘密兵器を購入してしまいました。

「はんけしくん かさね押しSET」に入ってる、「ゴムイン定規」

\ジャーン/
ゴムイン定規
単品でも売ってるぽいけど、わたしは小さいはんけしくんが4つと説明書やトレーシングペーパーも一緒に入ってるセットを買いました。
説明書にはゴムイン定規、って書いてあるけど、モノには印押定規って書いてあるのはご愛敬かな。
想像よりも高さがない(5mm)のでフチの彫りがあまり深いと使いにくいかなぁ……。

でもあるとないとじゃ大違い!
角をそろえて押すだけで、簡単に位置が合う♪
そのかわりはんこは四角く作って、図案の位置は正確に写さないといけません。

こんなふうにつかいます

定規がずれたら元も子もないので、しっかりマスキングテープで固定してー。

……なんだか消しゴムはんこと言うよりも消しゴム版画っておもむきになってきた。





----------

↓今回使ったインクとかさね押しセットのご紹介↓
バーサクラフト 134 BubbleGum
アートニック 39 AQUA
シャチハタ スタンプ台 赤

ジャンル : 趣味・実用
テーマ : 消しゴムはんこ

[ 2012/10/09 21:54 ] 彫りの周辺あれこれ | TB(-) | CM(0)

消しゴムはんこが溶けた!

とけた


古いハンコを整理していたら、出ました!
……溶けてくっついた消しゴムはんこ……。
紙の箱に入れていたから安心、なんて油断していたら、消しゴム同士で反応してとろけてましたTT
下に敷いた紙にも何かの液がしみてるし……。

消しゴムはんこを販売したり、差し上げたりするときには
「プラスチックと消しゴムは長時間触れていると溶けたりくっついたりすることがあるから注意してね!」
みたいなことを書いた注意書きを添えるようにしているのですが、
まさか自分がやらかすとはー。

消しゴム同士なら大丈夫、と油断していたのですね。
消しゴム同士でも溶けること、あるんですね。

とはいえ、この溶けた古い消しハンは、出所不明の(たぶん100均か何かの)
消しゴムはんこ用ではない消しゴムを使って彫ったもの。
いまのところ、「ほるナビ」や「はんけしくん」ではこうした現象は確認しておりません。
最近の作品は「ほるナビ」か「はんけしくん」を使用しているので、
絶対、とは言い切れないけれど「たぶん」大丈夫、だと思います。

消しゴムはんこの保管には気をつけましょう。
そしてなるべく、消しゴムはんこ用の消しゴムを使った方が良いみたい。
というお話でした。

ジャンル : 趣味・実用
テーマ : 消しゴムはんこ

[ 2012/10/06 21:30 ] 彫りの周辺あれこれ | TB(-) | CM(0)

緑色のクッションシート!

ついに、手に入れました!
クッションシート!
じゃじゃーん!!
何かわかりますか?
緑色のクッションシート!スポンジシート?
市販のスタンプによく使われているアレです。
ずーっと欲しくて探していたんだけど、地元ではもちろん見つからず……
ネットのお店でやっと見つけました♪

リトルビーさんのラバーシート用スポンジ

消しゴムはんこに比べて、ゴム板のはんこは素材が固くて、きれいに押すのが難しかったのですが、このクッションのおかげでちょっと押しやすくなりました!
これから作るゴム板はんこにはコレを挟んでいこうと思います^^


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ゴム板はんこへ
[ 2011/05/20 22:30 ] 彫りの周辺あれこれ | TB(-) | CM(2)

大きいカッターで彫ってみた

いつもはデザインナイフで彫っている私ですが、世の中に大きいカッターで消しハンを作っている人も居ると聞き・・・
買ってきました、オルファL型。
普通ならがっしり握りこんで使うタイプの大型カッターを、えんぴつ持ちにして、大きな刃の先の方だけ使って、どの程度細かい作業できるのか、やってみました。

それが↓

$ぽむはん-大きいカッターと小さい犬

印影で7mm×7mmほどのちいさな犬。
クロもシロもちゃんと彫れました!
カッター大きくてもだいじょぶ!

$ぽむはん-カッター

私の使ってるカッター3種。
全部オルファ!オルファ派です。オルファ派言いにくいですね。
オルファはオルファファおるはふぁ・・・どうでもいいですね。

一番上のが、新入りの大型。
見た目の印象に反して、結構細かいところもだいじょうぶ。
ネジ式で刃がぐらつかない所なんかは、普通サイズのカチカチタイプより使いやすいと思いました。
ただ、刃に厚みがあるので、すこし刃の進みが重い感じ。
そして本体も重いので、長時間の細かい作業には疲れが出るかも・・・?

真ん中の普通サイズは、余白部分をカットしたり、角を落としたりするのに重宝してます。

でもまあ、やはり私はデザインナイフが一番使いやすいかな。
慣れてる道具が一番なのかも。

blogram投票ボタン
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです!
[ 2010/02/24 14:08 ] 彫りの周辺あれこれ | TB(0) | CM(2)